「タイヤ交換の費用、結構かかるなあ…」 「パンクしたらどうしよう…急な出費は避けたい」 「タイヤのメンテナンスって、何をすればいいのかよくわからない」
車を維持する上で、タイヤに関する悩みは尽きないものです。そんな悩みを解決するサービスとして注目されているのが、ブリヂストンが提供するタイヤのサブスクリプションサービス「Mobox(モボックス)」です。
月々定額でタイヤを利用でき、メンテナンスやパンク補償も付いている便利なサービスですが、実際の評判はどうなのでしょうか?
この記事では、Moboxのサービス内容や利用者の評判、メリット・デメリット、そしてどんな人におすすめなのかを詳しく解説していきます。
\月額792円~利用可能/
Moboxとは?

Mobox(モボックス)は、タイヤメーカー大手のブリヂストンBMSが運営するタイヤのサブスクリプションサービスです。
「タイヤに安心感と気軽さを」というコンセプトのもと、「車(=Mobility)のタイヤと関連するメンテナンスサービスを一つにまとめて(=BOX)、お客様にお届けする」という意味を込めて名付けられました。
このサービスは、月々定額の料金を支払うことで、自分の車に合ったブリヂストン製の新品タイヤ4本を利用できる仕組みです。
料金にはタイヤ本体の代金だけでなく、タイヤの交換工賃、定期的な安全点検、そして万が一のパンク時にタイヤを交換してもらえる補償まで含まれています。
タイヤ交換にはまとまった費用が必要になることが多いですが、Moboxを利用すれば月々の支払いで済むため、家計への負担を分散できます。
特に、スタッドレスタイヤへの交換が必要な冬場など、予期せぬ出費に慌てることが少なくなります。オプションで、使わないタイヤを預かってもらえる「タイヤクローク」サービスも利用可能です。
Moboxの評判は?
Moboxを利用している方々の評判はどうでしょうか?インターネット上の口コミやアンケート調査などから、良い点と気になる点の両方の声が見られました。
悪い評判・口コミ
- 対応店舗・エリアが限られている Moboxのサービスを受けられるのは、ブリヂストンのネットワーク店「B-select」(タイヤ館、コクピット、ミスタータイヤマン、ブリヂストンタイヤショップ)のみです。お住まいの地域によっては、これらの店舗が近くにない場合があり、メンテナンスなどで店舗に行くのが不便に感じるという声があります。オートバックスやイエローハットなどのカー用品店では利用できません。
- 選べるタイヤに制限がある Moboxで選べるタイヤは、ブリヂストン製のものに限られます。ヨコハマタイヤやダンロップなど、他のメーカーのタイヤを希望する方には向きません。ただし、「ブリヂストン製タイヤなら安心」と感じる方や、特にタイヤのメーカーにこだわりがない方にとっては、大きな問題ではないでしょう。
- 安さ重視の人には高く感じる可能性がある Moboxは、タイヤ本体の価格に加えて、メンテナンスサービスやパンク補償が含まれた月額料金設定です。そのため、インターネットなどで格安タイヤを探し、自分でメンテナンスを行うなど、とにかく費用を安く抑えたいと考える人にとっては、割高に感じられる可能性があります。
良い評判・口コミ
- 大きな出費無しでタイヤを購入できる タイヤ4本の交換となると、一度に数万円以上の出費になることも珍しくありません。Moboxなら月々定額払いなので、まとまったお金を用意する必要がなく、家計管理がしやすいという声が多くありました。
- パンク時のタイヤ交換補償付きで安心 予期せぬパンクは大きな出費と不安につながります。Moboxにはパンク補償が付いており、取付翌日から2年間(1回限り)、パンクしたタイヤだけでなく2本を新品に交換してもらえます。交換工賃も含まれているため、追加費用がかからず安心です。
- タイヤ交換やメンテナンスをお任せできる 「タイヤのことはよくわからない」「メンテナンスは面倒」と感じる方にとって、プロに点検やローテーション(プランによる)を任せられる点は大きなメリットです。定期的な点検でタイヤの状態を良好に保つことができ、安全運転につながります。
- タイヤ保管(タイヤクローク)してもらえる スタッドレスタイヤなど、シーズンオフのタイヤの保管場所に困る方は多いです。Moboxのオプション「タイヤクローク」を利用すれば、専用倉庫で適切に保管してもらえます。重いタイヤを運ぶ手間や、盗難・劣化の心配もありません。
- スタッドレスタイヤも選べる 冬場の必需品であるスタッドレスタイヤもMoboxで利用できます。特に性能に定評のある「BLIZZAK(ブリザック)」シリーズもラインナップに含まれており、冬のドライブも安心です。ホイールとのセットも選択可能です。
- 契約終了後はタイヤがもらえる サブスクというとレンタルのイメージがあるかもしれませんが、Moboxは契約期間(2年または3年)が終了すると、装着しているタイヤはそのまま自分のものになります。
- オンラインで契約や作業の依頼ができる 申し込みからタイヤ交換の予約まで、すべてオンラインで完結できます。店舗の営業時間を気にする必要がなく、忙しい方でも手続きしやすい点が評価されています。点検時期のお知らせもメールやアプリで届くため、忘れずにメンテナンスを受けられます。
評判・口コミの総評
全体的に見ると、Moboxのサービス内容、特に月額定額制の手軽さやパンク補償・メンテナンスといった安心感に対して、満足しているという良い評判が多く見られました。
一方で、料金設定や店舗の利便性、タイヤの選択肢については、利用する人の状況や価値観によって評価が分かれるようです。
Moboxがおすすめなのは?

これまでの評判やサービス内容を踏まえると、Moboxは次のような方に特におすすめです。
- タイヤに関する急な出費や大きな出費を避けたい人 月々定額なので、予算管理がしやすく、突然のタイヤ交換費用に悩まされることがありません。
- タイヤの交換やメンテナンスはお任せしたい人 タイヤの知識がない方や、メンテナンスに手間をかけたくない方にとって、プロに全て任せられるのは大きな魅力です。
- 信頼できる高品質タイヤに定期的に交換したい人 ブリヂストン製の、純正同等かそれ以上のグレードのタイヤを利用でき、定期的なメンテナンスで良い状態を保てます。
- カーリースを利用中の人(もしくは利用を検討している人) カーリースのプランにはタイヤ代が含まれていないことが多いため、Moboxを併用することでタイヤ関連の費用も定額化できます。
- タイヤの保管場所に困っている人 オプションの「タイヤクローク」を利用すれば、保管場所の悩みから解放されます。
一方で、次のような方にはMoboxはあまり向いていないかもしれません。
- ブリヂストン製以外のタイヤを選びたい人
- タイヤ交換費用はとにかく安く抑えたい人(メンテナンスや補償は不要と考える人)
- 自分でタイヤのメンテナンスができる人
- 自宅や行動範囲の近くに対応店舗がない人
\月額792円~利用可能/
Moboxのメリット
Moboxを利用するメリットを改めて整理してみましょう。
定額払いで家計の負担を平準化できる
タイヤ購入や交換にかかるまとまった初期費用が不要です。月々定額払いなので、家計の負担を平準化できます。
安心・安全の補償がついている
万が一のパンク時も安心の補償(2年間・1回限り・2本交換・工賃込)が付いています。
タイヤのプロによる定期的な点検やメンテナンス(空気圧、摩耗、外傷、溝のチェックなど)を受けられ、常にタイヤを良い状態に保てます。
信頼性の高いブリヂストン製タイヤを利用できる点も安心材料です。スタンダードプランでは窒素ガス充填やタイヤローテーションも含まれます。
面倒なメンテナンスをプロに任せられる
面倒なタイヤのメンテナンスをプロに任せられます。
オンラインで申し込みから予約まで完結し、店舗での待ち時間も最小限に抑えられます。
スタッドレスタイヤも利用でき、オプションでタイヤ保管サービス(タイヤクローク)も利用可能です。
契約終了後は自分のタイヤになる
契約期間が終了すれば、タイヤは返却する必要がなく、そのまま自分のものとして使い続けることができます。
Moboxのデメリット
メリットが多い一方、Moboxには注意すべき点もあります。
選択肢が少し限定的になる
利用できる店舗がブリヂストン系の「B-select」に限られます。選べるタイヤもブリヂストン製のみです。
また、支払い方法はクレジットカード決済しか選べません。
格安タイヤよりは高くなる
メンテナンスや補償が含まれている分、単純なタイヤ価格だけで比較すると、格安タイヤなどを利用する場合よりも割高に感じる可能性があります。
安さを最優先する方には向かないかもしれません。
途中解約に解約料がかかる
契約期間(2年または3年)の途中で解約すると、残りの期間分の料金を一括で支払う必要があります(解約料)。
契約期間中はサービスが不要になっても料金が発生します。
Moboxの利用手順
Moboxの申し込みは、オンラインで簡単に行えます。
Mobox公式サイトにアクセスし、「タイヤ・プランを見る」から、ご自身の車に合うタイヤを探します。「車種から探す」または「タイヤサイズから探す」で検索できます。サマータイヤかスタッドレスタイヤかも選択します。
希望するタイヤが見つかったら、詳細ページで「契約期間(2年or3年)」と「契約プラン(ライトorスタンダード)」を選びます。内容を確認し、「ログインして購入する」ボタンを押します。
初めて利用する場合は、会員登録が必要です(Google, LINE, Yahoo! JAPAN ID, Appleアカウント連携またはメールアドレスで登録)。画面の指示に従って必要情報を入力し、支払い用のクレジットカード情報を登録して申し込みを完了させます。
申し込み完了後に届く案内メールの指示に従い、タイヤを取り付けてもらう希望の店舗と日時をオンラインで予約します。
予約した日時に車で店舗へ行き、タイヤを取り付けてもらいます。タイヤは事前に店舗へ配送されているため、スムーズに作業が進みます。
よくある質問
契約期間はどのくらいですか?
契約期間は「2年(24ヶ月)」または「3年(36ヶ月)」のいずれかから選択できます。
契約終了後、タイヤはどうなりますか?
契約期間が満了すると、装着しているタイヤはそのままお客様のもの(所有物)となります。継続して使用できますが、Moboxのパンク補償や無料のメンテナンスサービスは契約終了とともに利用できなくなります。
タイヤ取付時に必要なものがありますか?
ご来店時に、ご契約者様本人であることを確認するため、運転免許証の提示が必要です。
また、初回のタイヤ取付時には、プラン料金とは別に、タイヤのエアバルブ交換費用や、古いタイヤの処分費用(廃タイヤ処理料)が別途必要になる場合があります。これらの費用は店舗によって異なります。
契約プランの料金以外に発生する費用はありますか?
前述の通り、初回のタイヤ取付時にバルブ交換費用や廃タイヤ処理料がかかる場合があります。また、「タイヤクローク(タイヤ保管)」など、オプションサービスを利用する場合は別途料金が必要です。
Moboxを途中解約したい場合は、どうなりますか?
契約期間の途中で解約する場合、契約満了までの残りの期間分の月額料金に相当する金額を、解約料として一括で支払う必要があります。
すでに支払った料金や、まだ利用していないサービスの分の返金はありません。車を売却したり乗り換えたりした場合も同様の扱いとなります。
まとめ
ブリヂストンが提供するタイヤのサブスクリプションサービス「Mobox」について、サービス内容、評判、メリット・デメリットなどを解説しました。
Moboxは、月々定額で高品質なブリヂストン製タイヤを利用でき、面倒なメンテナンスや予期せぬパンクへの備えも含まれている、安心で便利なサービスです。
- 月々定額でタイヤ関連の大きな出費を避けられる
- パンク補償やプロによるメンテナンスで安心感が得られる
- オンラインで手続きが完結し、手間がかからない
- ブリヂストン製タイヤ限定、対応店舗が限られるなどの注意点もある
- 安さ最優先の方より、安心や利便性を重視する方に向いている
タイヤの管理に手間をかけたくない方、予期せぬ出費を抑えて安心してカーライフを送りたい方にとって、Moboxは有力な選択肢となるでしょう。
ご自身のカーライフや価値観に合わせて、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
\月額792円~利用可能/